タクシードライバーとして勤務する際のデメリット

長く勤めても大幅に給料がアップする人は少ない

タクシードライバーとして勤務をする場合には、勤め先の経営状況や日々の業務内容にもよりますが、長く勤めても大幅に給料アップを目指すのが難しいというデメリットもあります。特に、中小規模のタクシー会社においては、最低限の予算で事業を展開している関係上、現場のドライバーの給料が低く抑えられているところも目立ちます。そうした中、給料の面にもこだわってタクシードライバーの仕事を選びたい人は、各地のタクシー会社の求人票を読み通して、長く経営状態が安定しているところや、過去のドライバーの乗務経験を基本給に反映してくれるところを探すことが大切です。なお、同じタクシー会社でキャリアを積みたい人は、長期勤続者を対象とした表彰制度があるかどうか調べておきましょう。

正社員は早朝や夜間の業務を担当するため身体的な負担が大きい

タクシー会社に勤める正社員のドライバーは、早朝や夜間の業務を任されることもあり、年を取るにつれて身体的な負担が大きくなりやすいといった問題もあります。また、ドライバーの人数が不足しがちなタクシー会社では、一週間に一度しか休日を取れなかったり、一日あたりの休憩時間が短くなったりすることもあり、結果として離職の原因となるケースも多くあります。ドライバーの定着率の向上を目指すタクシー会社の中には、パートや契約社員のドライバーを採用して、正社員の業務の負担を軽減したり、希望通りの休暇を取れるようにしたりするところも徐々に増えています。

そこで、収入ばかりでなく労働環境にもこだわって職場選びをするうえで、各地のタクシー会社の担当者が集まる就職説明会などに参加をして、ドライバーが働きやすい会社を見極めることが大切です。

© Copyright Taxi Drivers.All Rights Reserved.